報告書類の見方

取引報告書

取引報告書

8月4日1の基準価額(15,260円2)で20,000円3を購入し、特定口座4に預け入れた

その結果、13,107口5を購入することができた

計算]20,0003÷15,2602×10,000

今回の取引により、取引後の特定口座4の残高(数量)は1,057,042口6になった

8月4日1時点の特定口座の残高(金額)は1,613,046円7になった

[計算]15,260②÷10,000×1,057,0426

取引報告書

7月14日1の基準価額(16,590円2)で500,000円3を特定口座4から売却した

その結果、301,386口5を解約した

[計算]500,0003÷16,5902×10,000

今回の取引により、取引後の特定口座4の残高(数量)は892,477口6になった

7月14日1時点の特定口座の残高(金額)は1,480,619円7になった

[計算]16,5902÷10,000×892,4776

※取引後残高に記載されている口数は報告書に記載の預り区分(特定口座/一般口座/NISA口座)での残高です。口座を複数お持ちで、それぞれに残高がある場合、取引後残高に記載の口数が当社でお預かりしている全残高ではないことに注意ください。

特定口座譲渡損益額のお知らせ

特定口座譲渡損益額のお知らせ

特定口座から解約をおこなうと前ページの取引報告書(解約)とあわせて発行されます。

7月14日1に約定した解約代金500,000円のうち損益額は128,421円2だった

128,421円2の利益に対してかかる税金は所得税が19,667円3(税率15.315%)住民税が 6,421円4(税率5%)となった

そのため、源泉徴収額は26,088円5となり解約代金500,000円から26,088円5が差し引かれ473,912円が7月17日6に振込まれた

取引残高報告書

取引残高報告書

17月1日~9月30日(3ヵ月間)の売買の明細

2 50万円の売却に伴う税金

3 税金も含めた解約代金

4 定期定額購入で20,000円入金(引落日ではありません)

5 8月4日の基準価額16,693円で「結い 2101」を11,982口、特定口座で購入した

報告書作成日時点の残高明細

報告書作成日時点の特定口座6の評価額は3,469,296円7

[計算]16,6688÷10,000×2,081,4119

※NISA口座の明細は各年の非課税枠ごとの記載です。

用語解説

【 基準価額 】きじゅんかがく

投資信託の純資産総額を総口数で割ったもので、1万口あたりに換算して表示します。1日1回算出され、公募の場合は、日経新聞やホームページで公表します。

基準価額は、組入れ有価証券の価格の上下動によって変動します。投資信託を購入・換金する際にはこの基準価額で取引されます。

基準価額=純資産総額÷総口数×10,000

【 約定日 】やくじょうび

買い注文や売り注文が成立した日です。「結い2101」では、申込日の翌営業日が約定日となります。

【 受渡日 】うけわたしび

売買代金の決済をする日のことをいいます。「結い2101」では、解約をおこなった場合、お客様が指定した金融機関口座に受渡日に解約代金が振り込まれます。

【取得単価 】しゅとくたんか

お客さまがファンドを購入されたときの基準価額(約定価額)です。追加購入された場合は、加重平均(簿価通算)により計算します。

【 個別元本 】こべつがんぽん

上記の取得単価から販売手数料などを差し引いて計算します。「結い2101」では販売手数料はいただいていません。個別元本は、特別分配金(元本の払い戻し)を行う際の計算に使用されます。