未来工業は、住宅向けの電気設備資材、給排水・ガス設備資材などの建築資材を製造・販売している会社です。スイッチボックス(電源コンセントの裏に埋め込まれている配線用のボックス)で圧倒的な国内トップシェアを誇るだけでなく、「毎日新製品」を合言葉に生み出されたオリジナル製品をはじめ、取扱い製品数は約2万点にのぼります(2022年時点)。他社商品との差別化を意識し、様々な工夫やアイデアを盛り込んだ付加価値の高い製品を供給し続けています。
投資先の「いい会社」
未来工業 株式会社
(岐阜県)設立年:1965年


社員一人ひとりが、「常に考える」、いい会社
企業理念は「常に考える」
未来工業は社員ひとりひとりの自主性を大切にしたユニークな経営をおこなっています。「ユーザーが本当に使いやすい製品とは何か?」、自らの意思で考え、主体的に取り組むことで仕事が面白く、新たな発想にも繋がってゆくと信じているのです。そのため、営業の数値目標(ノルマ)はありません。また、業務改善などのアイデアに対してどんなに小さな提案であっても1件あたり500円が支給される制度があります。この制度も「常に考える」を念頭に置いたもので、社員から毎年約5,000件の提案が提出されているとのことです。同社にお邪魔した際、非常階段にも「常に考える」の張り紙があったことが印象的でした。
個性や能力を発揮できる環境づくり
未来工業は原則残業ゼロで、年間休日は約140日です。「そんなに休んで大丈夫?」と思ってしまいますが、豊かなプライベートの上に仕事の充実があるという「ライフ・ワーク・バランス」が大切だと考えています。定年は70歳までの選択定年制を採用していますが、長く勤める人が多く、平均勤続年数は20年を超えています。ほかにも育児休業を子供が3歳になるまで何度でも取得可能だったり、副業OKだったり、ユニークな制度がいくつも用意されていますが、これらも社員の自律や挑戦を応援する姿勢から生まれたもので、一人ひとり異なる個性や能力を、本当の意味で発揮できる環境づくりに取り組んできた結果なのです。
未来工業は原則残業ゼロで、年間休日は約140日です。「そんなに休んで大丈夫?」と思ってしまいますが、豊かなプライベートの上に仕事の充実があるという「ライフ・ワーク・バランス」が大切だと考えています。定年は70歳までの選択定年制を採用していますが、長く勤める人が多く、平均勤続年数は20年を超えています。ほかにも育児休業を子供が3歳になるまで何度でも取得可能だったり、副業OKだったり、ユニークな制度がいくつも用意されていますが、これらも社員の自律や挑戦を応援する姿勢から生まれたもので、一人ひとり異なる個性や能力を、本当の意味で発揮できる環境づくりに取り組んできた結果なのです。
付加価値の高いオンリーワンの製品
未来工業は「他社と同じモノはつくらない」をポリシーに、徹底的にユーザーの使いやすさを追求し、随所に創意工夫を盛り込んだ独創的な製品を生み出してきました。例えば、電気のスイッチやコンセントの裏側に埋め込まれるスイッチボックスは、プラスチック製の小さな箱の中に数々のアイデアが凝縮されている同社の主力製品です。更に、同社はスイッチボックスの販売とあわせて、その設置個所を把握できる探知機も提供しています。これまで手間となっていたボックスの設置場所を探る工程を省き、効率よく工事を進めることができるからです。このように現場で困っていることはないか、常時研究していることが強みのひとつでしょう。
未来工業の製品カタログに目を向けると、合計2,500ページを超え、製品ごとに凝らした工夫や使い方が細やかに解説されています。労力をかけるべきところには徹底的にこだわる、そのような姿勢にも「常に考える」企業文化が現れているように感じられます。
未来工業は「他社と同じモノはつくらない」をポリシーに、徹底的にユーザーの使いやすさを追求し、随所に創意工夫を盛り込んだ独創的な製品を生み出してきました。例えば、電気のスイッチやコンセントの裏側に埋め込まれるスイッチボックスは、プラスチック製の小さな箱の中に数々のアイデアが凝縮されている同社の主力製品です。更に、同社はスイッチボックスの販売とあわせて、その設置個所を把握できる探知機も提供しています。これまで手間となっていたボックスの設置場所を探る工程を省き、効率よく工事を進めることができるからです。このように現場で困っていることはないか、常時研究していることが強みのひとつでしょう。
未来工業の製品カタログに目を向けると、合計2,500ページを超え、製品ごとに凝らした工夫や使い方が細やかに解説されています。労力をかけるべきところには徹底的にこだわる、そのような姿勢にも「常に考える」企業文化が現れているように感じられます。
【鎌倉投信の視点】
鎌倉投信は、とりわけ未来工業の企業文化に着目し「人」というテーマで、同社へ投資を続けています。同社の企業文化は企業理念である「常に考える」に集約されます。創業者の山田昭男氏は、同社が置かれた状況を「常に考える」ことで、今の仕組みを創ってきました。以前は3K(きつい、汚い、危険)と呼ばれる業界で、思うように求人も進まなかったそうですが、個性や能力を発揮できる環境づくりを通じて「人を大切にする」文化を根付かせ、今では日本一ホワイトな会社と呼ばれています。
他と異なる製品を創り続けているのも「常に考えた」結果でしょう。他社が取り入れた機能、流行や新しいものを導入してばかりいると、厳しい価格競争に陥りがちですが、同社では「他とは違ったものを創る」ことが徹底されていて、これが安定した利益に繋がっていると考えます。鎌倉投信は独自性の高い文化を持つ同社を引き続き応援していきます。
鎌倉投信は、とりわけ未来工業の企業文化に着目し「人」というテーマで、同社へ投資を続けています。同社の企業文化は企業理念である「常に考える」に集約されます。創業者の山田昭男氏は、同社が置かれた状況を「常に考える」ことで、今の仕組みを創ってきました。以前は3K(きつい、汚い、危険)と呼ばれる業界で、思うように求人も進まなかったそうですが、個性や能力を発揮できる環境づくりを通じて「人を大切にする」文化を根付かせ、今では日本一ホワイトな会社と呼ばれています。
他と異なる製品を創り続けているのも「常に考えた」結果でしょう。他社が取り入れた機能、流行や新しいものを導入してばかりいると、厳しい価格競争に陥りがちですが、同社では「他とは違ったものを創る」ことが徹底されていて、これが安定した利益に繋がっていると考えます。鎌倉投信は独自性の高い文化を持つ同社を引き続き応援していきます。
代表取締役社長 山田 雅裕 氏
PICK UP COMPANY
関連情報
-
結い日和
-
公開開始日:
-
2022年12月22日
-
-
結い日和
-
公開開始日:
-
2021年06月02日
-
-
結い日和
-
公開開始日:
-
2021年01月22日
-