2023年05月26日(金)
今月のSHINE(社員) 古場さん
一昨年11月に鎌倉投信に入社し、投資事業部のメンバーとして活躍している古場(こば)さんを紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(古場 裕史さん 投資事業部 公認会計士・インキュベーター)
最近の楽しみ | 子どもとお風呂で遊ぶこと |
---|---|
興味のあること | 登山、釣り、相撲観戦のどれかを始めたいです |
自慢できること | マイペースっぷり |
Q.これまでの経歴を簡単に教えてください。
新卒で外資系監査法人に入社し、金融機関等の会計監査や上海駐在などを経験しました。その後、同じく会計事務所系のM&Aコンサル会社に転職し、主にM&Aにおける売り手企業または買い手企業の財務デューデリジェンス(財務調査)に従事しました。これまでのキャリアにおいては、基本的には様々な企業の「実績」を「財務」の面から分析する経験が中心でした。
Q.鎌倉投信への入社の経緯を教えてください。
前職の時に、より社会貢献を身近に実感できる仕事をしたいと考えるようになりました。最初は医療系等のスタートアップ企業を探していたのですが、なかなかピンとくる会社に会いませんでした。そんな時に知り合いから、社会に必要とされる会社と金融で関わってはどうかという話を聞き、それを体現する会社として鎌倉投信を紹介してもらいました。金融であれば自分のキャリアを活かせる仕事だと感じたこと、会社や社員の皆さんの考え方に共感できたこと等から、ここだ!と感じ応募し、ご縁を得ることができました。
Q.現在はどういった業務に携われているのでしょうか。
「結い 2101」の運用とは別のVC事業に従事しています。具体的には「創発の莟」というファンドを通して非上場のスタートアップ企業に投資をおこない、上場までの支援・インキュベーションをおこなう業務です。投資家から預かったお金で、鎌倉投信の考えるいい会社に投資をおこなうという点では「結い 2101」と同じですが、主たる投資先が非上場企業である点、投資家(出資者)が法人である点などの違いがあります。
スタートアップ企業ならではの評価の難しさとしては、新しいビジネスであったり、まだ「実績」がなかったりする会社が多いため将来を予測する材料が少ない点があります。さらに、(そもそもデータが乏しい)「財務」以外のビジネスや経営チームなどを総合的に評価する必要があり、これまでの自分の知識・経験以外の能力が要求される場面も多いため、自己研鑽が欠かせません。
「創発の莟」の投資先は、どこもとてもユニークな事業をしており、今後社会にどのような影響を与えていくかが楽しみです。「結い 2101」の受益者の皆様も、ぜひ「創発の莟」のホームページでどんな投資先があるのかご覧いただき、ニュース等を通して投資先の事業を見守ってもらえると嬉しいです。
Q.最も影響を受けた人物・作品があれば教えてください。
昨年11月に子どもが生まれたことで、両親が自分をのびのびと自己肯定感を得られるように育ててくれたありがたみを感じることが多くなりました。自分の子どもにも同じように接したいと思います!というのは外向きのコメントで、影響を受けた作品としては、「カイジ」などで知られる福本伸行作品です。苦境でこそ頭を使うこと、諦めなければ活路があること等を学びました。子どもにも読ませます(笑)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新卒で外資系監査法人に入社し、金融機関等の会計監査や上海駐在などを経験しました。その後、同じく会計事務所系のM&Aコンサル会社に転職し、主にM&Aにおける売り手企業または買い手企業の財務デューデリジェンス(財務調査)に従事しました。これまでのキャリアにおいては、基本的には様々な企業の「実績」を「財務」の面から分析する経験が中心でした。
Q.鎌倉投信への入社の経緯を教えてください。
前職の時に、より社会貢献を身近に実感できる仕事をしたいと考えるようになりました。最初は医療系等のスタートアップ企業を探していたのですが、なかなかピンとくる会社に会いませんでした。そんな時に知り合いから、社会に必要とされる会社と金融で関わってはどうかという話を聞き、それを体現する会社として鎌倉投信を紹介してもらいました。金融であれば自分のキャリアを活かせる仕事だと感じたこと、会社や社員の皆さんの考え方に共感できたこと等から、ここだ!と感じ応募し、ご縁を得ることができました。
Q.現在はどういった業務に携われているのでしょうか。
「結い 2101」の運用とは別のVC事業に従事しています。具体的には「創発の莟」というファンドを通して非上場のスタートアップ企業に投資をおこない、上場までの支援・インキュベーションをおこなう業務です。投資家から預かったお金で、鎌倉投信の考えるいい会社に投資をおこなうという点では「結い 2101」と同じですが、主たる投資先が非上場企業である点、投資家(出資者)が法人である点などの違いがあります。
スタートアップ企業ならではの評価の難しさとしては、新しいビジネスであったり、まだ「実績」がなかったりする会社が多いため将来を予測する材料が少ない点があります。さらに、(そもそもデータが乏しい)「財務」以外のビジネスや経営チームなどを総合的に評価する必要があり、これまでの自分の知識・経験以外の能力が要求される場面も多いため、自己研鑽が欠かせません。
「創発の莟」の投資先は、どこもとてもユニークな事業をしており、今後社会にどのような影響を与えていくかが楽しみです。「結い 2101」の受益者の皆様も、ぜひ「創発の莟」のホームページでどんな投資先があるのかご覧いただき、ニュース等を通して投資先の事業を見守ってもらえると嬉しいです。
Q.最も影響を受けた人物・作品があれば教えてください。
昨年11月に子どもが生まれたことで、両親が自分をのびのびと自己肯定感を得られるように育ててくれたありがたみを感じることが多くなりました。自分の子どもにも同じように接したいと思います!というのは外向きのコメントで、影響を受けた作品としては、「カイジ」などで知られる福本伸行作品です。苦境でこそ頭を使うこと、諦めなければ活路があること等を学びました。子どもにも読ませます(笑)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
兄貴肌でキャリアが豊かな古場さんは、若手の私にとってたくさんの学びをいただけるありがたい存在です。「結い 2101」とは別の手法でいい会社を手助けしていく「創発の莟」で、そんなパワフルな古場さんの経験・研鑽が見事な果実をつけることを期待しています。
(かねこっち)
(かねこっち)
[関連記事]
#今月のSHINE(社員)
#今月のSHINE(社員)
「創発の莟」は上場会社や機関投資家などの特定投資家向けの適格機関投資家専用私募の投資事業組合ファンドです。個人のお客様など、一般投資家の方がこのファンドに持分出資することはできません。
「結い 2101」月次運用状況(基準日:2023年5月末)
2023年06月06日(火)
「結い 2101」運用報告 資産形成(基準日:2023年5月末)
2023年06月06日(火)
「結い 2101」運用報告(臨時レポート) 足元の運用状況について
2023年06月06日(火)
レポート「結い 2101」運用報告会(2023年4月)
2023年06月06日(火)
「民間世界初の月面着陸への挑戦」「『資産運用業高度化プログレスレポート 2023』を読んで」
2023年06月05日(月)